新しい基準を求めて 19世紀末

新しい基準を求めて 19世紀末

 

この時代、産業革命による大量生産を批判する人々が出てきました。

ジョンラスキンやウィリアムモリスは時代を嘆き、安っぽい大量生産に代えて、良心的で独自の意味をもつ手工芸品を復活させることを目的としました。

その結果、手作りを愛好する人々が増えたそうです。

 

建築の世界においては、1890年代、アールヌーヴォーという新しい芸術が打ち出されたそうです。そして、東洋のデザインに注目する建築家も増えたそうです。

 

そんな中、ベルギーの建築家、ヴィクトール・オルタが、日本のデザイン、左右対称へのこだわりを捨て、曲線美を求めるデザインに触発され、建築を始めました。

タッセル邸の階段です。

 

 

 

 

絵画の世界では、モダンアートの父、ポール・セザンヌが登場します。最初は印象派の個展に出展していたのですが、故郷であるエクサンプロヴァンスに戻り、自身の芸術的課題を追求したそうです。セザンヌの芸術的課題とは、印象派の画家達のように自然に忠実でありながら、プッサンのように明瞭でバランスのとれた絵画を描く、ということだったらしいです。

 

セザンヌの課題は、美術界において目新しいものではなかったそうです。15世紀のイタリアでも、あるがままに描けるようになったことと、遠近法の発見によって、中世絵画の明快な構図が危うくなりました。セザンヌは、明快な図柄を求めると同時に、強烈な色彩を熱望したそうです。

 

セザンヌプロヴァンスの山です。

 

 

 

 

妻を描いた肖像画セザンヌ夫人です。

 

 

 

 

静物です。

 

 

 

 

 

セザンヌは自身の課題を解決するために、輪郭の正確さを犠牲にしても構わないと考えていたそうです。そして、このことが、美術の世界に多大な影響を後に及ぼしていきます。

 

同じ頃、セザンヌと同じ課題に取り組んでいた画家が居ました。ジョルジュ・スーラです。

印象派の手法から出発したスーラは、小さい規則的な色の断片をモザイク状に集めて、絵を描こうと決めたそうです。後にこの方法は、点描法と呼ばれるようになります。スーラは自然の忠実な表現から遠ざかっていきました。

 

スーラのクールヴボアの橋です。

 

 

 

 

 

そして、この頃、オランダ人、ゴッホが、パリから南フランス、アルルへと飛び立ちました。ミレーの絵と、その社会的なメッセージに心を打たれて画家になろうと決心したそうです。

 

ゴッホの糸杉のある麦畑です。

 

 

 

 

ゴッホもまた、印象派やスーラの点描法の考えを吸収していたそうです。

 

サント・マリー・ド・ラ・メールの眺めです。

 

 

 

 

明らかにゴッホは、物の姿を正確に写し取ることに主眼を置いてはいなく、物を見て、自分が感じることを、色と形で伝えたかった。ゴッホセザンヌは、自然の模倣という絵画の目的を敢えて捨てたことになります。

セザンヌは、色と形の新しい関係の追及であり、その実践にとって不必要なら正確な遠近法にこだわることはなく、ゴッホは、絵によって心の動きを表したかった。

 

ゴッホのアルルの寝室です。

 

 

 

 

 

そして、ゴッホがいた南フランスに、もう一人、ポールゴーギャンという画家が居ました。ゴッホゴーギャンは共同生活を送りますが、ゴッホゴーギャンを襲い、ゴーギャンはパリへ逃げ、その後、タヒチへと渡ります。ゴーギャンは文明への嫌悪感を持っていたらしいです。

 

ゴーギャンのテ・レリオアです。

 

 

 

 

ゴーギャンは、原始的な美術様式と調和するように描こうとしたそうです。

そのためには、単純な輪郭線で形を表すようになり、強烈な色彩で部分部分を塗りつぶすことも憚らなかったそうです。単純さと率直さを求めたそうです。

 

この時代の画家、ピエールボナールは、遠近法と奥行きの強調を避け、色彩豊かな作品で見るものの心を楽しませようとしたそうです。

 

ピエールボナールの食卓です。

 

 

 

 

そして、スイスのフェルディナント・ホードラーのトゥーン湖です。

 

 

 

 

この時代、私の大好きなロートレックが登場します。

ロートレックは、ドガの後継者だったらしいです。

 

ロートレックのブリュアンです。

 

 

 

 

 

最後に、ゴーギャンの描いた、ひまわりを描くゴッホです。