16世紀初頭 ヴェネチアと北イタリア

16世紀初頭 ヴェネチアと北イタリア

 

 

まずは建築から。

ルネサンス様式を受け入れたベネチアの建築で有名なのは、ヤコポ・サンソヴィーノ設計のサン・マルコ図書館です。

 

 

 

 

では、ヴェネチアの偉大な画家、ベッリーニの祭壇画、聖母子と聖人たちです。

 

 

 

 

この絵が素晴らしいのは、色彩の豊かさと柔らかさだそうです。

ベッリーニは、聖書の一場面の全体の秩序を保ちつつ、単純で対照的な構図に命を宿らせる術を心得ていたそうです。

ベッリーニも工房を構えていて、弟子には、ジョルジョーネとティツィアーノが居ます。

 

ジョルジョーネの嵐です。

 

 

 

 

美術の最高の作品の中に数えられるそうです。

 

そして、ティツィアーノ

ティツィアーノは、ミケランジェロと並び称されるほどの名声を博したそうです。

ティツィアーノの聖会話とペーザロ家の寄進者たち、です。

 

 

 

 

この絵画では、前代未聞のことが行われています。

聖母を絵の中心からずらしている。また、左右対称ではない。

しかし、色彩によって、統一感を取り戻しているそうです。

 

ティツィアーノは、肖像画でも評判が高かったらしいです。

ティツィアーノの男の肖像です。

 

 

 

 

そして、教皇パウル3世とその孫アレッサンドロ・ファルネーゼ、オセック・ファルネーゼです。

 

 

 

 

北イタリアの小さな町には、コレッジョが居ました。

コレッジョの羊飼いの礼拝です。

 

 

 

 

一見、アンバランスに見えるこの絵は、聖母マリアと御子を光で強調しているため、バランスがとれています。

 

また、コレッジョの作品は、その後、何世紀にもわたって、お手本とされてきた特色があります。教会の天井や、丸屋根を彩る描き方です。

コレッジョは光の達人であったため、天井が開いてそのまま天国の栄光が見えるような、そんな錯覚を見る者に与えようとしたそうです。天使たちの足の裏が見えるこの絵は、一部の宗教家たちからは、失礼だという声があがったとか。

 

コレッジョの聖母被昇天